
走行中に突然、エンジンが停止。警告灯が点灯し、車が動かなくなった…そんな経験は、ベテランドライバーでも心臓が凍りつく瞬間です。ましてや、初めての故障対応となると、どうすれば良いのかわからず、パニックに陥ってしまうかもしれません。
しかし、ご安心ください。この記事を読めば、もしもの時に冷静に行動するための知識と手順が身につきます。
エンスト時の最優先事項は安全確保であり、その後の適切な通報と待機が二次被害を防ぐ鍵となります。
この完全ガイドでは、症状別のクイック判定から、現場での安全プロトコル、ロードサービスの賢い呼び方、費用相場、そしてトラブル別の応急対応(ただし高速道路では自己整備を推奨しません)までを網羅的に解説します。この記事をあなたの「お守り」として、安全で安心なカーライフを送りましょう。
最優先は安全・通報・待機

- 安全の確保:ハザード点灯 → 可能な限り安全な場所(路肩・非常駐車帯など)へ停車 → 発炎筒や停止表示器材を設置 → 全員ガードレールの外へ避難。
- 状況の通報:現在地と症状を整理し、保険のロードサービス/JAF/ディーラーへ(高速は警察・道路緊急ダイヤルが先)。
- 到着まで待機:無理な自力修理はしない。安全な場所で救援を待つ。高速道路は特に危険。車外・ガードレール外で待機。
症状別クイック判定(S/A/B危険度)

S(最優先停止・救援要請)
- 金属音+水温計H(重度オーバーヒート)/金属系の「ゴロゴロ」音
- ブレーキ効き著しく低下/焦げ臭・オイル臭
- 白っぽい排気ガス増/アクセル反応消失・ベルト滑り音
- チャージランプ点灯中にエンジン停止(発電系故障)
A(速やかに停車・応急検討・救援)
- かからない(カチカチ音・ライト暗い=バッテリー)
- パンク/甘い匂い(冷却水漏れ)/ガソリン臭(燃料漏れ)
- ライトが暗い・回転上げても明るくならない(発電不良)
B(走行可だが早急に点検)
- エンジン停止しない(ランオン)/青白い排気
- 「シューシュー」(吸気漏れ)/「バラバラ」(排気漏れ)
- ワイパー動作不良・水はけ悪化
最初の3分:安全手順

- ハザード点灯 → 2)路肩・非常駐車帯へ惰性で寄せる →
- 発炎筒/三角表示板は車後方50m目安 →
- 全員が車外・ガードレール外へ退避(ペットも確実に確保) →
- 通報(一般道:保険・JAF/高速:警察110・道路緊急#9910→その後保険・JAF)
高速道路チェックリスト(抜け漏れ防止)
- ハザード/安全な場所に停車/発炎筒・三角表示設置済み
- 全員退避・走行車から十分離れて待機
- 自己整備はしない
- 警察・道路緊急へ通報、以後は指示に従う
3分診断フローチャート

START:車のトラブル発生
↓
[安全な場所へ停車](ハザード点灯)
↓
[車外へ避難](ガードレールの外で待機)
↓
Q1. エンジンはかかっている?
├─ はい → Q2. 走行はできる?
│ ├─ はい → Q3. 異音/異臭/警告灯はない?
│ │ ├─ ない → 〇 安全な場所で点検依頼
│ │ └─ ある → ▲ 速やかに点検依頼(Aランク)
│ └─ いいえ → ▲ ロードサービスに連絡(Aランク)
└─ いいえ → Q4. キーで「カチカチ」音がする?
├─ はい → Q5. ライトは暗い?
│ ├─ はい → ▲ バッテリー上がり(A)
│ └─ いいえ → ▲ 電装/本体故障(A)
└─ いいえ → Q6. 警告灯は点灯している?
├─ はい → ✖ 重大故障の可能性(S:即停止・救援)
└─ いいえ → ▲ 燃料切れなど(A)
症状→原因→行動/NG→自走可否
・エンジンかからない/カチカチ音/ライト暗い
原因:バッテリー上がり
やる:救援要請。救援車があれば正しい手順でジャンプスタート
NG:+/−の接続ミス、濡れた手で端子扱う
自走:△(復旧すれば可)
・金属の「キン・キン」+水温H/甘い匂い
原因:オーバーヒート・冷却水不足
やる:安全停車→エンジン停止→自然冷却→救援要請
NG:熱いラジエーターキャップを開ける/回し続ける
自走:✖
・「ゴロゴロ」金属音/オイルに金属片
原因:エンジン内部損傷
やる:即停止・救援要請
NG:再始動・走行継続
自走:✖
・パンク・釘刺さり
原因:異物踏みつけ
やる:安全な平坦地でスペア交換 or 修理キット/不安なら救援
NG:交通量多い路肩で作業/適正トルク不明のまま締付
自走:△(復旧すれば可)
・燃料計Eで停止
原因:ガス欠
やる:燃料補給を救援依頼
NG:指定外燃料を給油
自走:✖(補給まで不可)
・キー閉じ込み
原因:インロック
やる:鍵開けを救援依頼
NG:針金でこじ開け/窓割り等の破損行為
自走:✖(解錠まで不可)
・「キュル・キュル」加速時の鳴き
原因:ベルト滑り・劣化
やる:救援・点検依頼(軽度なら移動可)
NG:放置して走行継続
自走:〇(早急点検)
・白煙・甘い匂い
原因:オイル燃焼/冷却水混入
やる:救援・点検、オイル量確認
NG:冷却水不足のまま継続
自走:△(軽度時のみ/早急点検)
・黒煙・吹け悪い
原因:燃料過多・不完全燃焼
やる:救援・点検
NG:無視して継続
自走:〇(早急点検)
・激しい振動・ハンドルぶれ
原因:タイヤ変形・剥離・バランス不良
やる:直ちに停止・救援
NG:高速走行継続
自走:✖
・チャージランプ点灯中に停止
原因:オルタネーター故障
やる:安全停車・救援
NG:電力尽きるまで走る
自走:✖
・水たまり後に停止
原因:ウォーターハンマー
やる:再始動せず救援依頼(フラットベッド搬送)
NG:再始動トライ
自走:✖
警告灯は最も重要なサイン。赤は特に危険。
ロードサービスの呼び方&通話テンプレ

通報フロー
安全確保 → 現在地特定(キロポスト/IC名/住所・目標物/GPS) → 連絡先選択(高速は警察・道路緊急→保険/JAF) → 必要情報伝達 → 安全待機。
通話スクリプト
- 契約者情報:氏名/証券番号
- 現在地:高速は路線名・上り下り・IC間・キロポスト/一般道は住所・目標物
- 人数:大人◯名・子ども◯名・ペット◯匹(退避済み)
- 車両:メーカー・車種・色・ナンバー
- 症状:具体的な音・臭い・警告灯など
- 安全確保:ハザード・路肩停車・三角表示・発炎筒・全員退避済み
- 搬送先希望:例)最寄りのディーラー
サービス比較:保険特約/JAF/クレカ/ディーラー

-
自動車保険ロードサービス特約
・けん引無料距離:契約次第(例:50km~無制限)
・現場対応:バッテリー・パンク・ガス欠・鍵開け等、幅広い
・人員搬送/宿泊:特約で宿泊・帰宅・レンタカー補償あり(上限有)
・利用回数:契約により制限有/無
・費用:保険料に含まれる
・対象車両:契約車両
・優先度:まずここに連絡が合理的(等級影響なしの範囲で利用可/ノーカウント扱い) -
JAF会員サービス
・けん引無料距離:15kmまで(超過有料)
・現場対応:鍵開け・バッテリー・パンク・ガス欠等、30分程度は無料
・人員搬送/宿泊:別規定の範囲
・利用回数:年会費内で回数制限なし
・費用:年会費(個人4,000円/年)/非会員は都度料金
・対象車両:会員ならマイカー以外もOK(同乗車・レンタカー等) -
クレジットカード付帯
・けん引無料距離:カードにより10~50kmなど
・現場対応:基本的トラブル中心(範囲限定)
・人員搬送/宿泊:付帯少なめ
・利用回数:多くは回数制限あり
・費用:カード年会費に内包(種類による)
・対象車両:名義人の車が中心 -
ディーラーサービス
・けん引:自社工場への搬送が中心
・現場対応:限定的/自社ブランドに強み
・費用:保証内は無償のことあり
・対象:自社ブランド車
救援費用の内訳と相場

-
出張・基本料金
無料条件:保険特約・JAF会員内
有料条件:非会員・無料範囲外
目安:8,000~20,000円 -
現場応急作業費
無料条件:JAF等で30分程度の軽作業
有料条件:部品交換・長時間作業
目安:1~3万円+部品代 -
けん引料金
無料条件:契約の無料距離内(例:15/50/180km等)
有料条件:超過距離・指定外搬送
目安:超過分 1kmあたり500~800円 -
夜間・休日割増
無料条件:一部特約でカバー
有料条件:20時~翌8時・休日作業
目安:通常の20~30%増 -
高速道路対応
無料条件:特約や会員で含まれること多い
有料条件:進入料・搬送割増が付く場合あり
目安:上記に加算 -
二次搬送
無料条件:ごく一部特約のみ
有料条件:一時保管→自宅/工場へ再搬送
目安:距離・業者次第(実費)
依頼時は無料/有料の境界(距離・時間帯)を必ず確認。
して良い応急/絶対NG(安全場所限定)

応急の可否判断:安全な場所/手順理解/工具あり/無理なくできる → OK。それ以外は救援。
絶対NG:高速路肩での作業/知識不足の分解/高温部・冷却系へ不用意接触/力任せの作業。
トラブル別
- バッテリー上がり:正しい手順でジャンプOK/+−逆接続は厳禁
- パンク:安全地ならスペア交換・修理キットOK/路肩作業は厳禁
- オーバーヒート:停止・冷却待ち/熱いキャップ開放は厳禁
- ガス欠:救援で補給/誤燃料は厳禁
- 水没・冠水:再始動禁止・フラットベッド搬送
- 警告灯:内容確認・必要に応じ救援/無視は厳禁
- 異音・異臭:停止・点検依頼/放置継続は厳禁
EV・HVの注意
- 高電圧部(オレンジ配線)へ触れない
- 原則フラットベッド搬送
- 依頼時にEV/HVであることを必ず伝達
ケーススタディ4(状況別シミュレーション)
- 都市部幹線で信号待ちエンスト: 安全確保 → 人力で安全地へ(可能なら)→ 保険/JAF通報 → 車外待機。
- 高速トンネル内停止: ハザード → 路肩・非常帯へ → 発炎筒・三角 → 全員退避 → 非常電話/110/#9910 → 保険/JAF → 待機。
- 山間夜道で金属音後停止: 広い場所で停車 → 発炎筒・三角 → 位置情報を確保(緯度経度・電柱番号)→ 電波届く地点で通報 → 防寒・灯り確保 → 待機。
- 冠水路で停止: 再始動禁止 → 退避 → 冠水停止と伝えて救援 → フラットベッド搬送 → 待機。
事前準備:車内書類/連絡先/非常用キット/予防整備チェック

車内常備(必須):保険証券控え/JAF会員証(任意)/緊急連絡先リスト/発炎筒(期限確認)/三角表示板/軍手・工具/取扱説明書。
あると便利:ブースターケーブル/パンク修理キット・空気入れ/安全ベスト/牽引ロープ/懐中電灯/モバイルバッテリー/レインウェア・防寒具/常備薬。
予防整備:オイル5,000km or 6–12ヶ月/バッテリー2–3年/タイヤ溝・空気圧/冷却水量/ベルト張り/ブレーキフルード/ワイパー/灯火類。
スマホ用「マイカー緊急時情報カード」テンプレ(保存推奨)
- 保険会社名/証券番号/ロードサービス専用ダイヤル
- 契約者名/ナンバー/車種・年式
- 無料けん引距離の目安
- JAF会員番号/#8139
- かかりつけディーラー連絡先
- クレカ付帯ロードサービス窓口
よくある質問10

- けん引無料距離超過:超過分は1kmあたり500〜800円目安。
- 救援車への同乗:定員・安全規定で不可が多い。交通手段を別途確保(特約の交通費補償を確認)。
- JAFと保険、どっち先?:保険ロードサービス優先が合理的(JAFは“どの車でも”が強み)。
- ロードサービス利用で翌年の保険料は?:原則影響なし(ノーカウント事故扱い)。車両保険使用時は等級ダウンの可能性。
- 高速での連絡先:110/#9910/非常電話→その後に保険・JAF。
- 夜間・休日割増:多くが20〜30%増。特約でカバーされる場合あり。
- EVの注意:高電圧不触・フラットベッド搬送・EVと必ず申告。
- オイル交換目安:5,000km or 6–12ヶ月。
- バッテリー交換目安:2–3年。
- 冠水停止時:再始動禁止・フラットベッド搬送。

最短30分で駆けつけます!
車の故障・パンク・事故車のけん引など、
車のトラブルは「カーレスキュー隊24」に
お任せください。
便利なお支払い方法も充実!
-
現金OK
-
カード払いOK
-
後払い決済OK